今週の結果
11/14阪神12Rに出走したジュビリーヘッド、11/15阪神11Rエリザベス女王杯に出走したリアアメリアですが、残念ながら優勝することはできませんでした。
共に7着。
2頭とも頑張ってくれましたが
心身共にこれからの成長に期待したいです。
【ジュビリーヘッドのレース結果】
7着でした。
11/14阪神12R 芝1400m タイム 1.21.2 上がり 35.5 馬体重 462kg(-6)
「いい結果とならず申し訳ありません。馬体は大きく減ることなくいい状態をキープしていたと思いますが、先週より少しピリピリしていた感じもしました。ジョッキーは『先週もそうでしたが、道中何度も手前を替えていました』とのことで、まだトモはパンとし切れていないのかなと感じます。7着とはいえ勝ち馬との差は0秒2とわずかですし、昇級戦としては悪くなかったので、この後も使いつつ馬体をしっかりさせていきたいですね」(安田隆師)
★前走を見ても馬が幼く心身共に成長するのは
古馬になってからと思っていました。
この夏は夏負けになり5ヶ月の休養しましたが
個人的にはあまり成長が見られなかったレースぶりだったなと。
それでも連闘を選んだわけですから昇級戦でも勝ち負けを期待しました。
勝ち馬との着差は0.2秒差とはいえ内容的には残念です。
斜行して他馬に迷惑をかけてしまったようですし・・・
距離に関してもやっぱり現状は1200mなのかなと思います。
ジュビリーくん、お疲れ様でした
日曜日は阪神競馬場へリアアメリアの応援に行ってきました。


ランチしてから競馬場入りしたので8Rになんとか間に合いました。
シルクっ仔のピッツィカートが優勝しました。
おめでとうございます
時計がクリスマス仕様に。

9Rのパドックにはシルクっ仔のスタッドリーがいました。

この時間は逆光だったので
リアアメリアの撮影場所をどうしようかチェックしつつ・・・
スタッドリーはいかにもハービンジャー産駒という馬体。

良い雰囲気で周回していました。

レースは残念ながら3着でしたが
ほとんど着差がないので悲観する内容ではないと思います。
11Rのパドックになり結局正面で撮影することにしました。
やっぱり逆光でしたね

リアアメリアは前走よりー2kgでしたが馬体は引き締まっていつも通り良く見えました。

ただ気性面がいつもよりイレ込んでいて首を振っている状態でした。
キャロっ仔のセンテリュオ、

シルクっ仔のサラキア、

共に5歳ですが落ち着いていました。
古馬と混じるとリアアメリアは幼さを感じます。
京都の時と違って入場者数を大幅に増やしたこともあり
パドックは密になっていました。
立ち位置の区間が決められているのに
隣にピッタリくっついてきた人には離れてもらいました。
コロナがなかった時はぜんぜん気にしないことだったんですけどねー。
リアアメリアは止まれ~で完全に立ち止まらず。

川田騎手が騎乗し更にチャカつきましたかね。

個人的には前走のリベンジを果たすべく気合が入ったんだと前向きに捉えました
本馬場入場では入場するなり返し馬に入っていきましたが
やっぱり頭を高くして力んでいるなぁと感じました。

待機所で落ち着いてくれるといいのですが・・・
ゲート前に集まり、やっぱりチャカついてますね。
ゲートに入り落ち着きがないのはいつものこと。
出遅れを心配しましたがタイミングよくスタートが決まりました。
良し!出たよ。
最初逃げるのかしら?と思うもノームコアがグングン前に行って逃げました。
ちょっと速いんじゃない!?
リアアメリアは番手で追いかける形に。
前半あまり脚を使いたくなかったので
最初の入りはもっとスローがよかったかなと。
道中は平均ペースになりましたが後半ペースが上がった時は
リアアメリアもきつかったかもしれません。
それでも大きくバテることなく最後まで走りました。
結果こそ7着ですが秋3戦目にしては頑張ったと思います。
秋華賞のダメージなく状態が良かったことが窺えます。
MAKIDANは川田騎手のペース関係なしに先行型の
あの乗り方が好きではないようで・・・(^-^;
私はリアアメリアが器用ではないので
自在に乗ることは難しいタイプと思ってますけど・・・
デビュー戦とアルテミスSでリアアメリアは後方待機で勝ってきたわけですが
先行で上手くいったローズSの内容を陣営が理想とした結果、
秋華賞もエリ女も同じように先行して乗ることを決めていたのかな。
まぁ展開に関しては走ってみないと分からないわけで結果論ですけど。
ルメール騎手が凄いのもただ単に強い馬に乗っているからではないことはよく分かります。
【シルク公式 レース後のコメント】
中内田充正調教師「馬は一生懸命に走ってくれました。ゲートを出て予定していた通りのポジションに付けることが出来ましたし、道中は良いリズムで運ぶことが出来ましたね。ただ、勝負どころ手前で思ったよりも早く後ろから一気に来られてしまい、こちらもその分スピードを上げてはいるのですが、少し苦しい形になってしまいました。直線では最後まで諦めることなく脚を使ってくれているものの、リアアメリア自身切れる脚を使うというよりは長く脚を伸ばすタイプですし、それ以上に周りに速い脚を使われてしまっては、対抗することが出来なかったですね。少し展開的に不向きになってしまった部分があるものの、今日は良馬場の中で競馬ができ、馬が止まったというよりは走り切った感じでしたから、今回は相手が一枚上手だったということなのだと思います。それでも、上位とは着順ほどの着差は付けられておらず、決して悲観する内容ではなかったですし、まだ成長の余地を残していると感じていますから、これが今後に向けて良い経験になってくれればと思っています。ここまで重賞で3戦頑張ってくれましたし、トレセンに戻って状態を確認した後は、放牧に出してこれまでの疲れを取ってもらいたいと考えています」
★そうですね、リアアメリアはキレで勝負するタイプではないと思います。
オークスがそう思わせてくれたレースです。
エンジンが掛かるのが遅いのはアルテミスSでもそうでしたし。
となると後方にいても上位3頭には敵わなかったんじゃないかなぁ。
まぁ展開がハマれば重賞の3つ目4つ目と勝てるでしょう。
GⅠとなるとスローはあまり考えられないので
今後力を付けて行く必要があるでしょうね。
秋3戦、本当にお疲れ様でした
2頭を応援してくださった皆さん、ありがとうございました
共に7着。
2頭とも頑張ってくれましたが
心身共にこれからの成長に期待したいです。
【ジュビリーヘッドのレース結果】
7着でした。
11/14阪神12R 芝1400m タイム 1.21.2 上がり 35.5 馬体重 462kg(-6)
「いい結果とならず申し訳ありません。馬体は大きく減ることなくいい状態をキープしていたと思いますが、先週より少しピリピリしていた感じもしました。ジョッキーは『先週もそうでしたが、道中何度も手前を替えていました』とのことで、まだトモはパンとし切れていないのかなと感じます。7着とはいえ勝ち馬との差は0秒2とわずかですし、昇級戦としては悪くなかったので、この後も使いつつ馬体をしっかりさせていきたいですね」(安田隆師)
★前走を見ても馬が幼く心身共に成長するのは
古馬になってからと思っていました。
この夏は夏負けになり5ヶ月の休養しましたが
個人的にはあまり成長が見られなかったレースぶりだったなと。
それでも連闘を選んだわけですから昇級戦でも勝ち負けを期待しました。
勝ち馬との着差は0.2秒差とはいえ内容的には残念です。
斜行して他馬に迷惑をかけてしまったようですし・・・
距離に関してもやっぱり現状は1200mなのかなと思います。
ジュビリーくん、お疲れ様でした

日曜日は阪神競馬場へリアアメリアの応援に行ってきました。


ランチしてから競馬場入りしたので8Rになんとか間に合いました。
シルクっ仔のピッツィカートが優勝しました。
おめでとうございます

時計がクリスマス仕様に。

9Rのパドックにはシルクっ仔のスタッドリーがいました。

この時間は逆光だったので
リアアメリアの撮影場所をどうしようかチェックしつつ・・・
スタッドリーはいかにもハービンジャー産駒という馬体。

良い雰囲気で周回していました。

レースは残念ながら3着でしたが
ほとんど着差がないので悲観する内容ではないと思います。
11Rのパドックになり結局正面で撮影することにしました。
やっぱり逆光でしたね


リアアメリアは前走よりー2kgでしたが馬体は引き締まっていつも通り良く見えました。

ただ気性面がいつもよりイレ込んでいて首を振っている状態でした。
キャロっ仔のセンテリュオ、

シルクっ仔のサラキア、

共に5歳ですが落ち着いていました。
古馬と混じるとリアアメリアは幼さを感じます。
京都の時と違って入場者数を大幅に増やしたこともあり
パドックは密になっていました。
立ち位置の区間が決められているのに
隣にピッタリくっついてきた人には離れてもらいました。
コロナがなかった時はぜんぜん気にしないことだったんですけどねー。
リアアメリアは止まれ~で完全に立ち止まらず。

川田騎手が騎乗し更にチャカつきましたかね。

個人的には前走のリベンジを果たすべく気合が入ったんだと前向きに捉えました

本馬場入場では入場するなり返し馬に入っていきましたが
やっぱり頭を高くして力んでいるなぁと感じました。

待機所で落ち着いてくれるといいのですが・・・
ゲート前に集まり、やっぱりチャカついてますね。
ゲートに入り落ち着きがないのはいつものこと。
出遅れを心配しましたがタイミングよくスタートが決まりました。
良し!出たよ。
最初逃げるのかしら?と思うもノームコアがグングン前に行って逃げました。
ちょっと速いんじゃない!?
リアアメリアは番手で追いかける形に。
前半あまり脚を使いたくなかったので
最初の入りはもっとスローがよかったかなと。
道中は平均ペースになりましたが後半ペースが上がった時は
リアアメリアもきつかったかもしれません。
それでも大きくバテることなく最後まで走りました。
結果こそ7着ですが秋3戦目にしては頑張ったと思います。
秋華賞のダメージなく状態が良かったことが窺えます。
MAKIDANは川田騎手のペース関係なしに先行型の
あの乗り方が好きではないようで・・・(^-^;
私はリアアメリアが器用ではないので
自在に乗ることは難しいタイプと思ってますけど・・・
デビュー戦とアルテミスSでリアアメリアは後方待機で勝ってきたわけですが
先行で上手くいったローズSの内容を陣営が理想とした結果、
秋華賞もエリ女も同じように先行して乗ることを決めていたのかな。
まぁ展開に関しては走ってみないと分からないわけで結果論ですけど。
ルメール騎手が凄いのもただ単に強い馬に乗っているからではないことはよく分かります。
【シルク公式 レース後のコメント】
中内田充正調教師「馬は一生懸命に走ってくれました。ゲートを出て予定していた通りのポジションに付けることが出来ましたし、道中は良いリズムで運ぶことが出来ましたね。ただ、勝負どころ手前で思ったよりも早く後ろから一気に来られてしまい、こちらもその分スピードを上げてはいるのですが、少し苦しい形になってしまいました。直線では最後まで諦めることなく脚を使ってくれているものの、リアアメリア自身切れる脚を使うというよりは長く脚を伸ばすタイプですし、それ以上に周りに速い脚を使われてしまっては、対抗することが出来なかったですね。少し展開的に不向きになってしまった部分があるものの、今日は良馬場の中で競馬ができ、馬が止まったというよりは走り切った感じでしたから、今回は相手が一枚上手だったということなのだと思います。それでも、上位とは着順ほどの着差は付けられておらず、決して悲観する内容ではなかったですし、まだ成長の余地を残していると感じていますから、これが今後に向けて良い経験になってくれればと思っています。ここまで重賞で3戦頑張ってくれましたし、トレセンに戻って状態を確認した後は、放牧に出してこれまでの疲れを取ってもらいたいと考えています」
★そうですね、リアアメリアはキレで勝負するタイプではないと思います。
オークスがそう思わせてくれたレースです。
エンジンが掛かるのが遅いのはアルテミスSでもそうでしたし。
となると後方にいても上位3頭には敵わなかったんじゃないかなぁ。
まぁ展開がハマれば重賞の3つ目4つ目と勝てるでしょう。
GⅠとなるとスローはあまり考えられないので
今後力を付けて行く必要があるでしょうね。
秋3戦、本当にお疲れ様でした

2頭を応援してくださった皆さん、ありがとうございました

この記事へのコメント
現地応援お疲れさまでした。
ジュビリーヘッドは最後の直線でモタモタしてましたね。まだまだ成長途中でこの距離も今回は長かったのかなと思います。
まだまだこれからのお馬さんですので一息入れて成長に期待ですね。
リアアメリアは好スタートでハナを切って行くのかと思いましたが川田騎手はちょっと消極的に感じました。あそこはもう少し抑えなくても自分のペースで逃げても良いという感じで進めた方が良かったと思いました。外から来られると急に抑えた感が強く感じました。
最後まで頑張っていたのですがもう少しという感じでしたね。
やはりローズSみたいなレース運びがベストかなと思いました。それに左回りの方が得意なのかも?と思いました。
秋3戦も大きな所を頑張ってきたのでしっかりケアをしてもらった来年はもうひと段階上で頑張って欲しいですね。
ジュビリーヘッド、リアアメリアお疲れさまでした。そしてまっきーさんもお疲れ様でした。
うちのビーチパラソルの19が順調に来てましたが、リフレッシュ後歩様に違和感がないのですが騎乗すると違和感があるので検査結果軽度のポーンシストが確認されました。治療方針を検討するらしいです。
ポーンシストって初めて聞きました。なんかジュビリーヘッドもそうだったみたいなのを見たような?
いろんな病気とかあるのですね。軽度なので少しでも早く良くなるといいなと思います。
しかし、結構ベタ誉めでしたので期待度がアップしていたのでショックですね。
これで、ルピナスの弟か関西のイスラボニータ産駒のどちらかも考え中です。(^_^;)
2頭の応援をありがとうございました。
ジュビリーヘッドはまだしっかりしていないんでしょうね。
もう少しパワーが付けば坂のあるコースも大丈夫でしょうけど現状は平たんの1200mが良さそうです。
リアアメリアは好スタートでしたね。
ちょっとノームコアが余計でした。
マイペースで逃げることができたら最後はもっと粘れたはずです。
ゴン太さんはローズSのようなレース運びが合っていると思われますか。
私もそう思います。
ただ上に行くにはもう一皮むけないとGⅠは届かないでしょうね。
今回は右回りの中でも一番良い走りをしたかなとは思います。
やっぱり左回りの方がいいのでしょうかね。
来年はその辺を踏まえて番組選びをしてもらいたいです。
今年一年本当にGⅠ4戦無事に走りぬいてくれたことに感謝しています。
このあとはケアしてもらいリフレッシュしてほしいです。
ゴン太厩舎のビーチパラソルの19がボーンシストですか!?
はい、ジュビリーヘッドもそれで追加募集になったんです。
ショックだと思いますが軽度であればゴン太さんもそこまで心配はいらないと思いますよ。
ベタ褒めされるくらい能力はあると思うので良くなればジュビリーのように走ってくれます。
デビューは遅れるかもしれませんが早期回復を祈りたいですね。
でもこうなると追加したくなるものです。
そうなると早期デビューできそうな仔がいいのではないでしょうか。